いわし日報 11/15 夕刊
こんばんは。いわし日報の時間です。
木曜日の夜を迎え、いよいよ週末歓迎ムードも高まってまいりました。昨日の水曜日のダウンタウンがあまり面白くなかったので、個人的にはどんよりしてしまいましたが、明日も頑張っていきましょう。それでは今日のトピックスです。
よくある統計学の話
引越しシーズンを間近に控え、面白い統計×現実の応用例ですね。重回帰分析で割安な物件を探し求めて、そこに突撃するという内容の話で、ちゃんと大学で教養レベルの統計勉強してた人なら誰でもわかる話です。
お得物件に住めるなら住みたいですよね。本稿では平均より残差が下に大きいほどお得物件だと解釈したわけですが、不動産のプライシングはよくできたもので、何らかの「ワケあり」で安くなってる物件がほとんどでした。
逆に、残差の上の方、つまりお得じゃない方を狙ってみるのも面白そうです。割高に思える物件にはその理由にふさわしい魅力的なポイントがあるのでしょうね。
この文章が味わい深いですね。要するに効率的市場仮説みたいな話で、適正価格より安い物件は一瞬で借り手がつき、高い物件は残り続けるのでいずれは最適価格になるというお話です。すごいな〜。
今年の裏紅白が面白そう(ネタ)
ネタなのはわかっていますが、作り込みがすごいですね。これは問題にならないのでしょうか。詳しくはリンクで。
神奈川ではLINE Payで納税ができるように
これを報じた神奈川新聞によると、2019年1月より自動車税・個人事業税・不動産所得税において、LINE Payを使った納付に対応するとのこと。自宅に届く納税通知書のバーコードをLINEアプリで読み取ることで、納税が完了します。
LINE Payは東京電力の電気代などを支払える「請求書払い」を提供していますが、これを税金の納付手段に拡大した形。スマホさえあればコンビニや金融機関などに行かずに納税できるため、県は納付率の向上にも期待していると神奈川新聞は報じています
LINE Payや楽天PayなどQR決済がすごい勢いで浸透していますね。これでLINEにいくら入るのかが気になるところですが...。でも私企業に納税記録までデータで取られるのはちょっと嫌だなあ。
明日も頑張って生き抜こう。