いわしはだいだい昼寝をしている

まとまりもとりとめもない脳内爆発日記

ライティングするときは相手のことを考えて!

ライティングをするのは相手に読んで欲しいからでしょ?

ライティングという行為は基本的に相手がいることが前提なのに、それが忘れ去られがちである。どうしてだろうか?と考えてみたけど、理由はいくつかあるだろう。

ライティングを勉強する機会がない

なんでもかんでもヨーロッパやアメリカと比較するのは良くないが、日本ではライティングを体系的に学ぶ機会が圧倒的に少ない。これが高校や大学といった教育機関レベルでもそうだし、民間講座も少ない印象だ。一方で、ビジネスのシチュエーションになると途端にライティングに課題を感じて、ビジネス本を読み漁る人が多い。アマゾンで「ビジネス ライティング」などと検索して見ると、これでもかというほどに本が出てくる。

おすすめのライティング本

これは僕が某戦略コンサルでインターンしていた時にインターン生は必修として勉強させられた本だ。おすすめなのでご一読を。

 

 

めちゃくちゃ骨太なので、社会人の方がやりこむには一定の時間が必要なので、コンサル志望の大学生などは暇な時に3回くらい取り組めば、内定をもらえる確率が著しく高くなると思う。 

 

落合博満の本「決断=実行」レビュー: おすすめ

決断=実行 落合博満

行動を起こさないのも実行のひとつであるという考えで、次の決断、実行を前向きに考える。他人にどう思われようと関係ない。そうした決断、実行を繰り返しながら、自分が思うままに生きていくのが、特に情報過多でスピード感のある現代を生きていくには大切なのではないだろうか。

 

大切なこと、というか本で落合が伝えたいことは「おわりに」に書いてある。それ以外のページは落合のこのエッセンスを落合がどう人生で使ってきたか、の具体例のようなもの。

経験至上主義?

経験に基づかないデータなどには一貫して距離を置いている。それよりも落合はデータなどはあくまでも自分の経験を説明する補助資料のような扱いをしている。

やるべきこと」に一途

「どうせやるなら、ちゃんとやり」、結果を残すように「仕事に取り憑かれる」人生を落合は選んだようだ。彼曰く、「結果を残せば周りはとやかく言わない」らしい。この態度は中日の監督就任時の姿勢によく現れている。曰く、「勝つためにはどういう駒を揃え、それをどう起用していくのか」を徹底的に考えたらしい。

 

自分が選手であるならば、自分ができないこと、知らないことを徹底的に聞いて盗む。基本の基本は何かを徹底的に考え、それを実行する。これをやらないようでは、成長できないと落合は考えている。

試合の中の1プレーにも選手、コーチ、監督の責任がある

野球を見る際に、ひとつひとつのプレーのも選手、コーチ、監督の意図が込められている。テレビでみるとそれがわからないが、このことを意識すると野球観戦の楽しみも広がるだろう。

まとめ

「執念深い人間になれ」など落合は言ってはいるが、実際に「執念深くなるかどうか」はあくまでも読者の選択に委ねている。この微妙な感覚こそが落合の「オレ流」の本懐である「自分で考えて、実行する」こと: 要するに、この本のタイトルである「決断=実行」の意味である。

批判的思考 雑記

批判的思考、批判的思考いわれすぎて批判的思考がよくわからなくなってきた今日この頃ですが、批判的思考を意識しすぎるとよくないこともあります。

 


そもそもぼくの批判的思考との出会いは、地理学を勉強していた時でした。厄介なことに、地理学には「批判地理学」という分野があります。要するに「なんでもかんでも批判してみようぜ」みたいな分野です(明らかにポストモダンの影響を受けていますね、許すまじ)。勉強っていうのは本当につまらないもので(少なくともぼくにとっては)、学説史なんてものは拷問に近い感じです。なんだかんだ課程なので仕方なく、適当に批判地理学に付き合ってやっていたのですが、問題はイギリスに行った後でした。

 


と、いうのもイギリスのほとんど全ての大学の成績の25パーセントは「批判的思考力」なのです。そんな環境では、嫌でも適応せざるを得ません。落第すると旅行でも入国が厳しくなるから。そんなこんなで批判的思考とぼくとの関係は長い間続くことになりました。

 


昨日、風邪をひいて昼間に寝ていたせいもあって、夜に寝れませんでした。でも「布団に入って横になっていれば、たとえ寝れなくても起きているよりましだ」みたいな言説をふと思い出し、何を血迷ったか批判的思考を始めてしまいました。

 


そもそも寝ることの目的は「体力回復すること」です。それを睡眠というセッティングの下で、いくつかの状況を考えてみると、「寝ている」「寝ていない」に分けられて、「寝ていない」は「寝ようとしていけど寝れない(横になっているけど寝れていない)」と「寝ない」に分けられます。「寝ている」と「寝ていない」では議論の余地なしに「寝ている」状態の方が目的は達成できるわけで、今回議論すべきは「寝ていない」の枝の「横になっているけど寝れない」と「寝ない」のどちらがより目的を達成(体力回復に寄与するか)です。

 


なぜだか知りませんが、どうしても一度気になると根拠を知りたくなるので深夜にGoogle検索したり、Google Scholarで論文検索をしたのですが信頼できるソースが見つかりませんでした。実に悲しいことです。そんなこんなでもやもやしています。まあ実際にはそう簡単ではなくて、睡眠の影響は複雑なようです。一番面白かった知見としては、寝れないのに布団にいると、脳が「布団では寝れない」と覚えてしまって以降布団で寝にくくなるようです。要するに寝れないときは無理して寝ようとするな、という話ですね。

 


しょうがないので、昨日から今日にかけて「獣になれない私たち」を一気に観たんですが、なんだかイマイチでした。あいみょんの歌とビールの豆知識は良かったです。今夜は「泡の中で眠れたらなぁ」。

いわし日報 12/18 朝刊 頭がまとまらない時は?

おはようございます。いわし日報の時間です。いかがお過ごしでしょうか。朝起きても外が暗いと少しテンションが下がりますね。天気に文句をつけても何も変わらないので、仕方がありませんが、もう少し暖かくならないのでしょうか。お願いしますよ。それでは今日のトピックスです。

かもしれない論法

gendai.ismedia.jp

僕もよくいうんですが「〜かもしれない」ってずるいですよね。お金もらって書いているんだから、もっと踏み込んだことを書いて欲しい(かもしれない)。「かもしれない」を使うとなんでも書いていい雰囲気になるじゃないですか(そうかもしれない)。これは少しずるいので、なんとかすべきです(かもしれない)。

頭がまとまらない時は?

anond.hatelabo.jp

大抵、何かしら見落としがある。気付いたあとはそれなりに進捗があるのだけれど。それまでのパフォーマンスの低下が結構きつい。
どこに間違いがあるかにいつ気付くかは、自分一人でやってる限りは最終的には運ゲーになる。

自分一人でやらなきゃいいのでは?

日本のダメなところ

anond.hatelabo.jp

僕個人的にはこういう「いい悪い」みたいな安直な二分法が一番ダメだと思いますけどね。かっこいい抽象ワードを使えばそれが「文化」なんだし、そもそもそういう「文化」じゃない文化の会社も今は増えていますから。

今日も頑張って生き抜こう。

 

 

 

 

いわし日報 12/17 夕刊

こんばんは。いわし日報の時間です。月曜日が終わりました。そう言えば、来週はクリスマスですね。街がクリスマス色に染まっていて、単純にすごいと思いました。ハロウィンからクリスマスへの鞍替えがほんの一瞬で、商魂凄まじいですね。それでは今日のトピックスです。

買ってよかったシリーズ

www.buzzfeed.com

www.nakajima-it.com

年の瀬を感じますね、こういうエントリーが増えると。新年から新生活をする人もいるでしょうし、おそらく参考になるのでないでしょうか。

でもよく見てみると1枚目の記事はあまり参考になるものはないですね。よっぽど料理にこだわっている人でないと、参考にならない気が。

二枚目は大学生や若い男性向けでしょうか。意外といいものが入っていたりするので、こういうエントリをちょくちょくみるとハッピーになれます。

2分で寝る方法

news.nicovideo.jp

僕は従軍経験がないので(まあほとんどの人にはないのだが)、戦場で寝たことありませんが、おそらく戦闘においては休息の取り方も重要な問題だと思います。

1. 目覚まし時計を設定した後、携帯電話やスマートフォンの電源を切り、ベッドサイドランプだけを付けて、ベッドの端に座ります。

2. 座った後、顔の筋肉をリラックスさせます。 顔を手で揉んでゆっくりとリラックスし、口の中で舌を大きく動かします。

3. 顔が緩んできたと感じたら、肩をリラックスさせ、あたかも重力があなたの肩をつかみ、肩がどこまでも下がっていくことを想像します。両腕は自由に動かしてかまいません。

4. 肩や腕をリラックスさせるときは、呼吸を調整し、なるべく深呼吸を試みてください。自分の息を聞くことに集中し、息を整えましょう。

5. その後、太ももと下腿を伸ばします。

6. リラックスできたら、頭の中で何も考えず10秒間過ごしてください。なにか思い浮かぶことがあってもそれを無視しましょう。できる限り長く体をリラックスさせましょう。

7. 自分が小さな小舟に乗って、大空を旅していることを想像しましょう。気持ちのいいハンモックの上に横たえて、くつろいでいることでもいいでしょう。もし想像力が十分でないと感じた場合には、単に「リラックス・・・リラックス・・・」を10回繰り返しましょう。

これをすると寝やすくなるらしいですが、本当でしょうか。試してみる価値がありますね。

明日も頑張って生き抜こう。

 

いわし日報 12/17 朝刊

おはようございます。いわし日報の時間です。今日は月曜日。新たな週の始まりです。今年もあと2週間ちょっとで終わると思うと早いですね。新年の抱負を考えなくちゃ... 。それでは今日のトピックスです。

スマブラが凄そう

anond.hatelabo.jp

最近Paypayキャンペーンのおかげもあって、スマブラを買った人が多く、周りのツイッター界隈でもスマブラの話題で溢れかえっています。僕も小中の頃はほとんど毎日やっていた記憶があります。

「復帰」とか「緊急回避」とかやり込んでいる人の中では当たり前に使われる用語ですが、正直スマブラをパーティーゲーとしてやっている人にはあまり関係ないですよね。そういう人たちにとってはギミックがどうか、ということよりは「新しいスマブラがあの任天堂から出ている」という事実が何よりも大切なのではないでしょうか。これはスマブラじゃなきゃダメなんですよ。

ある人の考察

www.anlyznews.com

いわゆる医学部”不正入試”問題についてです。この方の考察は目を見張るものがあるので、ぜひ読んでみることをオススメします。

振られて蹴られて

www.asahi.com

笑ってコラえてみたいですね。笑えないけど。

トランプ米大統領は14日、ホワイトハウスの職員を統括するケリー首席補佐官の後任に、行政管理予算局(OMB)のミック・マルバニー局長を首席補佐官代行として指名した。再選を目指す2020年大統領選に向けた足場固めだ。ただ、後任人事で意中の候補者から次々と断られるなど求心力に陰りもみえる。

「求心力に陰りが見える」っていうのは便利な表現で気にくわない時にいつでも使えるので、オススメです。立証責任も内容ですし。

今日も頑張って生きていこう。

 

いわし日報 12/16 夕刊 Cydiaが閉鎖される

こんばんは。いわし日報の時間です。ほら、言わんこっちゃない。もう日曜日が終わりです。でも、張り切れる分は張り切っていきましょう。それでは今日のトピックスです。

Cydiaが閉鎖される

gigazine.net

ちょっとテクノロジーに詳しかったり、カッコつけたかったり、ズルしたかった人にはおなじみのCydia、iPhoneを脱獄した時のアプリストアのようなものが閉鎖されるようです。管理人は「情熱もないし、維持するのにお金がかかる」と言っているようで。

なお、ジェイルブレイクコミュニティではほとんどの開発者がアプリ入手のためにCydia Storeを使うことがなくなっているため、コミュニティ全体に与える影響は「それほど大きなものではない」とApple関連メディアの9to5Macは報じています。 

 知らなかったんですが、いまだに脱獄してる人っているんですね。

大谷翔平への嫉妬

anond.hatelabo.jp

遺伝と環境が良かっただけやん。金持ちの子供が金持ちになるようなもんでしょ。

問題の本質と所在を見誤っていますね。痛い。

ボヘミアンラプソディを見ていないけど

anond.hatelabo.jp

知らない人のために説明しとくと、アマデウスとはモーツァルトとサリエリの映画である。
音楽家として世俗の成功は納めたが凡人のサリエリが、天才モーツァルトの才能に嫉妬し、
嫉妬の余りモーツァルトを毒殺するという映画である

商業映画なんだから仕方ないでしょう。そんなこと言ったら「imitation game」なんてアラン・チューリングを面白おかしく書きすぎでしょう。でも、それにしてもモーツァルトとサリエリの話ってよく出てきますね。シュタインズゲート0にも出てくるし。

ちなみにクイーンの歌詞の言葉あそびは本当にすごいと思う。

 

明日も頑張って生きていこう。

いわし日報 12/16 朝刊 東大生でいることは辛いこと

おはようございます。いわし日報の時間です。今日は日曜日。いい日ですね。もはや響きでご飯3杯は食べられるような感じです。たわごとは置いておいて、それでは今日のトピックスです。

ボヘミアンラプソディー問題

wired.jp

僕は実は一昨日見たのですが、下記のことは知りませんでした。

誰が舵取りをしようと、メンバーは亡きマーキュリーに敬意を表し続けた。「ライヴ」アルバムは(2004〜2016年だけで6枚出ている)、マーキュリーのパフォーマンスを目にすることのできないファンを慰めるためのものだったし、92年以降で5種類が存在するボックスセットも(ついでに4枚組のシングル・コレクションもある)、どれもクイーンのLP盤を初めて買った日の胸のときめきを思い出すことを意図してつくられている。 

理由はわかりませんが、ちょっとやり過ぎな感じがします。日本では、ボヘミアンラプソディー礼賛一辺倒ですが、この批評は辛辣です。

東大生でいることは辛いこと

anond.hatelabo.jp

僕も周りのほとんどが東大生の環境にいたんですが、多くの東大生は口を揃えてこれを言いますね。不思議。

「オタク」と同じように、また最近では「おっさん」もそんな感じがあるが、日本社会では「東大生」という属性が、叩いても良いサンドバッグとしてしばしば消費される。
そしてそこには、一般の人にわかりやすく消費しやすい、”売れる”東大生像というのが存在する。
プライドが高く人を見下し、実家がお金持ちでなんの苦労も知らず、勉強ばかりしていたから他者の気持ちがわからず、ダサくて恋愛経験が乏しく、頭でっかちで現実社会では役に立たない。消費者たちはそんなステレオタイプをいじって嘲笑って殴って、溜飲を下げる。

悲痛な叫びですな。

「バカにしているでしょ」

anond.hatelabo.jp

多分だけど、褒め方が悪いんだと思うの。

今日も頑張って生き抜こう。